インターン
シップ
新卒採用
ENTRY
中途採用
ENTRY

エナジーウィズ公式採用サイト

エネルギーで人々を支える
それが私たちの仕事

蓄電池製造を開始してから105年。
エネルギーを使った事業全般を手掛ける企業
エネルギーとともにある企業
エネルギーとクライアントをつなげる企業
として、新たなスタートを切りました。

メインビジュアル1 メインビジュアル1
メインビジュアル2 メインビジュアル2
メインビジュアル3 メインビジュアル3
メインビジュアル4 メインビジュアル4
メインビジュアル5 メインビジュアル5
image

蓄え、活かす力で、
共にサステナブルな社会
創造する

当社は1916年に前身である日本蓄電池製造株式会社が設立しました。一貫して、蓄電デバイスの製造及び販売並びにこれらに関するシステム、サービス事業を展開しています。2021年には昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)から蓄電デバイス関連事業を分割する形で、エナジーウィズ株式会社が誕生しました。

エナジーウィズは、蓄電池に新しい知恵を足し、品質にこだわり、「任せていただける提案型蓄電ソリューション企業」として、人々に安心安全を提供します。

image

会社を知る

当社は1916年に前身である日本蓄電池製造株式会社が設立しました。
一貫して、蓄電デバイスの製造及び販売並びにこれらに関するシステム、サービス事業を展開しています。
2021年には昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)から蓄電デバイス関連事業を分割する形で、
エナジーウィズ株式会社が誕生しました。

1916 年(大正5年)

日本蓄電池製造㈱が設立。​​
蓄電池の製造、販売開始​​

日本蓄電池株式会社設立

1972 年(昭和47年)

新神戸電機㈱が東京・大阪両証券取引所市場第一部に昇格​​​

新神戸電機(株)一部上場

2012 年(平成24年)

日立化成工業㈱(現、昭和電工マテリアルズ㈱)の完全子会社へ​​​

日立化成工業株式会社の完全子会社化

2020 年(令和2年)

昭和電工㈱が日立化成工業㈱を連結子会社化​​
それにともない社名を昭和電工マテリアルズ㈱に変更​​​

昭和電工マテリアルズロゴ

1962 年(昭和37年)

日本蓄電池製造㈱が埼玉県岡部町(現深谷市)に
埼玉工場建設​​​

埼玉工場建設

1982 年(昭和57年)

三重県名張市に名張工場を建設​​

名張工場建設

2016 年(平成28年)

日立化成㈱(現、昭和電工マテリアルズ㈱)に吸収合併​​​​​​​

2021 年 (令和3年)

昭和電工マテリアルズ㈱から分割された蓄電デバイス関連事業を
エナジーウィズ株式会社が承継​

1916 年(大正5年)

日本蓄電池製造㈱が設立。​​
蓄電池の製造、販売開始​​

日本蓄電池株式会社設立

1962 年(昭和37年)

日本蓄電池製造㈱が埼玉県岡部町(現深谷市)に埼玉工場建設

埼玉工場建設

1972 年(昭和47年)

新神戸電機㈱が東京・大阪両証券取引所市場第一部に昇格​​​​​​​

新神戸電機(株)一部上場

1982 年(昭和57年)

三重県名張市に名張工場を建設​​​​​​​​

名張工場建設

2012 年(平成24年)

日立化成工業㈱(現、昭和電工マテリアルズ㈱)の完全子会社へ​​​​

日立化成工業株式会社の完全子会社化

2016 年(平成28年)

日立化成㈱(現、昭和電工マテリアルズ㈱)に吸収合併​​​​

2020 年(令和2年)

昭和電工㈱が日立化成工業㈱を連結子会社化​​
それにともない社名を昭和電工マテリアルズ㈱に変更​​​

昭和電工マテリアルズロゴ

2021 年 (令和3年)

昭和電工マテリアルズ㈱から分割された蓄電デバイス関連事業を
エナジーウィズ株式会社が承継

仕事を知る

研究開発

蓄電池の技術開発、課題解決を行っていただく仕事で、事業部門としては「自動車用電池」と「産業用電池」に大別されます。
いずれもデータ収集や解析を行いながら、既存製品の改良や新たな要素技術開発・材料開発等に取り組みますが、部門内だけでなく、他の開発部門と共同でメカニズム解析を実施したり、外部の分析機関と連携して技術開発を行うこともあります。
また、具体的な機器要件について、お客様のニーズを聞いてサンプル試作をしたり、サプライヤーと交渉をしたりすることもあり、業務範囲の広い仕事です。

生産技術

品質の高い製品を滞りなくお客様へ届けるため、生産設備の設計や企画、改善活動を担っていただきます。
事例としては、製品不良を識別・除外するための画像検査装置の導入や、作業者の負荷を軽減するための重量物自動搬送技術の開発、規格を制御するためのフィードバック技術応用などがあります。また、既存設備の改良だけでなく新組み立てラインや大型電池COS製法を開発するなど製法改革にも積極的に取り組んでおり、効率的かつ安全な製造工程とするための広い視野と知識を得られます。

営業

上下水道・電力等のインフラ設備、再生エネルギー設備や各種メーカーへ電池・電源設備の販路拡大を担っていただきます。
販売だけでなく、お客様の希望や市場の動向をつかみ技術系職種と一緒になって製品のカスタマイズや新製品の開発を行うなど、マーケティングも必要となってきます。また、再生エネルギー市場でのロビー活動なども対応いただきますので、幅広い経験を積むことができる仕事でもあります。
自動車用電池、産業用電池、それぞれの売上管理において、主体性とリーダーシップが活きる仕事です。

管理部門

会社の経営基盤が盤石な体制で維持できるよう、様々な観点から各部門をサポートする仕事です。縁の下の力持ちというように、会社機能としてなくてはならない存在であり、本社だけでなく製造事業所などにも配置があります。
具体的には、人事(人事・労務・採用・教育)、財務(決算管理・財産管理)、調達(購買・規格管理)、その他、総務やIT、法務など複数の職種があります。
専門性が必要とされる内容もありますが、なによりも情報の共有や円滑なコミュニケーションといったチームワークが重要な業務です。

キーワードで知る

  • 人事採用責任者メッセージ

    「あなたの価値(知識・行動力・経験・実績)を存分に発揮できる環境が弊社にはあります」
    当社は、2021年12月に設立した新しい会社ですが、新しい会社だからこそ取り組める案件がたくさんあり、他社にはない、仕事に対する満足感や充実感を感じることができます。ただし、経営基盤は1916年より創業した会社であり、しっかりとしたガバナンスのもと、安心して仕事に取り組めます。ぜひ、あなたの価値を当社で存分に発揮していただき、あなたの価値を更に向上させることにより一緒に当社を更に発展させていきましょう。

  • キャリアアップについて

    当社には等級制度があり、個人の発揮価値・能力に応じてポジションアップする仕組みです。年功序列ではなく、会社への貢献度を重視した人事評価制度となっています。実績評価ですので、一概にキャリアアップ計画が決められているわけではなく、個々によってキャリアアップのスピード感が変わってきます。当社ではキャリアマネジメントシステムを導入しており、自身の長期的・短期的なキャリアについて上司と話し合う機会を設けております。

  • 研修・教育について

    各人の能力を伸ばすことにより、会社全体の底上げにつながると考えております。新入社員研修はもちろん、階層別研修、職能別研修、ロジカルシンキング研修、自己啓発、業務に必要となる資格取得のサポートを行います。また、社内インストラクターが開催する研修もあり、「実務に活かせる」と特に社員から人気の高い研修となっています。人に教えることも自身のスキルアップにつながります。

  • 女性活躍の推進

    当社は性別に関係なく、個人の能力を活かせる職場です。人事評価に性別は全く関係ありません。管理職や、事業所でも女性社員が従事しており、幅広い部門で個々の能力と個性を発揮し、伸び伸びと仕事に取り組んでいます。性別に関係なく出産や育児などのライフイベントをサポートする福利厚生も整っているため、育児休暇復職後に活躍している社員も多くおります。安心して長く、定年まで勤務いただくことを前提に考えております。

  • 福利厚生について

    当社では社員全員が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。在宅勤務を推進し、フレックスタイムを導入をしており、自分にあった働き方を選ぶことができ、最高のパフォーマンスが発揮できるような制度を導入しています。またファミリーサポート休暇(育児休暇・介護休暇等)、各種手当(住宅手当・家族手当等)も充実しており、ワークライフバランスの調和を取ることで、誰もが活き活きと活躍できる職場を目指しております。今後も更なる「働きやすい職場」を目指し改革中です。健康保険、年金制度も充実しております。

  • 採用に関するQ&A

    Q:採用試験はどのような内容ですか。
    A:新卒採用、中途採用共に面接試験を2回実施いたします。学力筆記試験はありませんが、適正検査を受験していただきます。

    Q:入社前に必要な資格や語学能力はありますか。
    A:中途採用は、各職種別により、応募に必要な資格や経験を求めている職種もありますが、新卒採用については、特に必要とするものはありません。仕事上必要となる資格は、入社後に取得していただきます。

    Q:どのような社風ですか。
    A:アットホームな雰囲気でコミュニケーションを大切にしている方が多いです。和気あいあいとした中でも、やるときはやる、とメリハリをつけて仕事に取り組んでいます。

社員を知る

エントリー

以下のリンクよりご応募ください。

ものづくりの重要な役割を持つ 生産技術に携わる

M.Mさん
生産技術

M.Mさん

2016年入社
電気電子情報工学/新卒

Q1. 仕事内容を教えてください!

私が所属する生産技術部は、現場の生産/製造ラインの機械を導入していくのがメインの業務。設備の導入のほかにも、各工程の合理化を図り、人や機械、周辺の環境などにも目を配り、より良い生産体制を整える役目があります。多岐にわたる業務の中でも、私は電気的な設計や機械を動かすための制御も担当しています。エナジーウィズでは、こういった生産に係る機械の設備などの仕様から自社で決定し、ほとんどの工程を自分たちの中で完結できることが特徴です。一気通貫できることは、それだけの専門知識が必要ということもあり、入社以降高い経験値を得られていると感じています。

Q2. 電気電子情報工学を学び、仕事に活きていると感じるのはどのような点ですか?また、そもそも、電気電子情報工学を学ぼうと思った理由も教えてください!

電気電子情報工学科を学ぼうと思ったのは、近い将来、世の中にある多くのことが機械化されていくだろうといった背景を踏まえた未来への投資という部分が大きかったように思います。この分野で知識を積んでおくと将来のキャリアステップの道が切り開けると感じたのです。もともと工業高校で学び、大学進学時も同じような分野を選びました。
いざ就職活動では、エナジーウィズの前身である会社の多様な事業展開が魅力でした。とくに、生産技術の現場はかねてより経験したかった想いもあり、今生産技術に関われていることは本当に嬉しいです。

Q3. 入社後はどんなことから取り組みましたか?

入社後は新入社員が共通して受ける研修を経て、すぐに工程の改善や自動化の現場に配属されました。初めは、工程の効率化を図るための調査業務が中心で、作業者がモノを取り出し、次の工程に移す、といったわずか数秒の工程を細かく観察していきました。「0.1秒」といった細かな世界で実測し、当時は「本当にこんな数秒で効率に変化があるのか?」と正直疑問に感じることもありました。今ではきちんとひとサイクル当たりの生産性を数値化して考えられるようになり、ものづくりのシビアな現場と向き合えるようになりました。ものづくりの現場において「生産技術の向上」は、企業の経済活動の心臓部となり得る場所。その責任を感じるとともに、一つひとつの仕事に価値を見出すとともに目的を設定して取り組んでいます。

Q4. 自分自身の成長を感じるエピソードを教えてください!

入社して3年経った頃、タイのグループ会社の工場へ出張に行きました。目的は、非常にシンプルで「生産性を上げること」。しかし、海外はそもそも自動化が進んでおらず、加えて自動で動く設備に対しての作業者の安全意識の向上も課題でした。行ったり来たりする時期もありましたが、最終的には1ヶ月半ほど滞在してプロジェクトを遂行しました。そこで、新しい設備の導入を進めながら、現地スタッフの意見を直接聞くなどして、より安全な導入を心がけました。無事、機械の導入も済み、海外工場の生産性の向上もきちんと数字となって現れました。プロジェクトをやりきった達成感だけでなく、異国での自分自身の奮闘は今の自分の糧になっています。

Q5. 名張市の魅力を教えてください!

私は新潟県の出身ですが、入社後、研修期間を千葉県、茨城県で過ごし、現在の事業所に配属後はずっと名張市に住んでいます。スーパーや銀行、郵便局など、生活に必要な施設は揃っているため、これまで不便に感じたことはないですね。現在は家族もできたため、これからも腰を据えて長く過ごせる街であり、子育ての環境も良いと感じています。名古屋や大阪まで直通電車も出ているため、遊びに行きたいときは程よい時間で移動できるのも家族でのおでかけに便利です。
また、私はまだ行ったことはないですが、自然豊かで歴史探索にはもってこいのエリアが豊富だそうです。「赤目四十八滝」は三重県でも有数のパワースポットとしてメディアに取り上げられることも多く、私も近いうちに立ち寄ってみたいと思っています。

Q6. 今後の目標を教えてください!

今後はさらに社内のIoT化やDX化が加速していきます。その推進を良い流れに乗せるために、工程の中の温度などのパラメータの数値をより詳細に拾い上げて、電子データの蓄積を図っていきたいと考えています。さらには、さまざまな条件によって変化する製品の仕上がりや性能の分析を伴う調査に注力していきたいです。
当社は、個人の裁量が大きく、任される業務の幅も広いです。かといって、一人で黙々と作業に追われることはなく、支えてくれる同僚や先輩方は皆気さくで優しい人ばかり。本当に風通しが良く、意見やアドバイスももらえる機会も多いです。これから取り組むべきことは、長い道のりになるかと思いますが、皆と支え合って新たな道を切り拓いていきたいと思います。

SCROLL

専門知識を日々アップデートしながら、生産技術のノウハウを吸収・実践する

N.Kさん
生産技術

N.Kさん

2018年入社
工学部/院卒

Q1. 仕事内容を教えてください!

私が所属するのは埼玉事業所にある生産技術部です。主な業務は、生産設備に関わる仕事で自動車用鉛蓄電池を生産する際に使用する設備の導入や、製造工程での改善点を考え、生産効率や工程の合理化を図ること。自動車用鉛蓄電池は、自動車のエンジンをかける際に最も大きな電力を必要とする電力供給に役立ち、ほかにもライトなどへ電力を送るなど重要な役割を持ちます。
生産設備には、小さなものから高さが3mほどある大きなものまでさまざまです。工場は広く、歩いて移動するには少し労力がかかるほど(笑)。私は事務所で図面を書いたり、現場の改善を行ったりと毎日頻繁に移動しながら業務を遂行しています。
企画員はそれぞれ主担当となる工程があり、私は充電・梱包工程を中心に見ています。機械と人の手も必要な作業もあるため、設備導入の際は、安全な設備設計に細心の注意を払いながら進めています。

Q2. 学生時代に工学部で学んだことは、仕事にどのように活かされていると感じますか?

工学部では、プログラムをメインに学びました。プログラムの中でも装置の制御や画像処理についてが中心で、研究内容にはカメラで目を検出し、視線を検出するといったものもありました。また、プログラミング言語は、C言語を学びました。現在の業務では、C言語そのものを使う機会はありませんが、「PLC(プログラマブルロジックコントローラ)」という制御装置が用いられており、「ラダー・ロジック」を普段から使用しています。もちろん、社員の中にはまったくの初心者から仕事に取り組む人も少なくないですが、学生時代に基礎を学んでいたことは取っ掛かりになり良い学びだったと感じています。
また、設備導入では、機械の仕様を決める際、熱力学や流体力学などの考え方を採用して、ある程度性能のシミュレーションを検討することもできます。回路図を描くときにも便利な知識ですね。

Q3. 入社後はどんなことから取り組みましたか?

最初の1ヶ月目は、社会人としての基本的なビジネスマナー研修を受けました。当社の仕事は決して一人で完結できるものではなく、社内はもちろん、社外の方々とのやりとりも頻繁です。基礎的なマナーを学べる機会があることはとても有意義でした。
2ヶ月目は現場での各工程の分析方法などを学び、3ヶ月後には埼玉事業所に配属となりました。埼玉事業所では、実際に現場研修を行いました。といっても、着任してすぐ、現在と同じような仕事に携わるのではなく、まずは工場の作業者としての業務を経験しました。独り立ちすれば現場の作業者の方への指示やアプローチを行うので、相手の立場に立って物事を考えられるためにも重要な経験でした。

Q4. 仕事において大変だったことは何ですか?また、それをどう乗り越えましたか?

工学部での知識があるとはいえ、初めは仕事の一連の流れを覚えることで精一杯でした!「この装置、どうやって動いているんだ?」から始まり、何がわからないのかが、わからない状態でした(笑)。それでも電気や電池に関する知識を学びながら生産技術のノウハウを吸収していきたい!と思い入社を決意したため、ひたすら目の前のことに全力で取り組みました。年月が経つとともに、知識や経験も少しづつ積み重ねることができ、今ではひとつの工程を任されるまでに成長できたことが嬉しいです。

Q5. エナジーウィズの魅力を教えてください!

当社の生産技術は、デスクワークだけでなく、実際に自分が現場に行って機械や人の動きを含めた工程の把握ができる点が私にとってメリハリの良い働き方となっています。ですから、適度に体を動かしたい方にもおすすめです。
また、入社当初から感じていることですが、一緒に働く仲間とのコミュニケーションが絶えない職場です。仕事の相談事のほかにもプライベートの話で盛り上がることも多く、居心地が良いと感じてます。

Q6. 今後の目標を教えてください!

2022年度より、硫酸調合設備の新設プロジェクトを担当することになりました。まずは、その役割を全うして、生産効率の向上を図りたいと思っています。具体的には、手動操作箇所の自動化を推進し、従来より効率化した設備の導入を進めます。現在は、タンクの入れ替えを済ませ、より詳細な設計の段階に入っています。入社当時、機械が思っている通りの動きをしてくれないとき混乱することも多かった私ですが、今では多角的に物事を観察する姿勢を忘れず、原因を特定して、不具合を未然に防ぐ対策を講じることもできるようになりました。重要な案件を任せてもらえる裁量がありながら、好きなものづくりに携わることができている今に感謝して、今後も邁進していきたいと思います。

SCROLL

製品を通じて、世の中の人や人の幸せのために貢献できる

M.Kさん
開発

M.Kさん

2012年入社
応用化学/新卒

Q1. 仕事内容を教えてください!

埼玉事業所にて、自動車用バッテリーの開発を行っています。開発を行うにあたり、社内の各部署との連携は必須ですが、加えてお客様との製品の詳細な仕様などを話し合うことも重要な役目です。現在はとくに、従来のJIS規格からグローバルニーズの高いEN規格のに対応した自動車用バッテリー開発に関わっており、最終製品としてどう部材を組み込んでいくかをお客様とのやりとりの中で決定していくこともあります。EN規格はざっくりというと従来よりもコンパクト化されている傾向があり、自動車メーカーのプラットフォームの共通化や自動車の低重心化などの要望に応えることができます。
EN規格はJIS規格と形状が異なるため、電池内にレイアウトできるスペースが限られており、いかにスペースを上手に使って電池を設計するのかが重要となります。それを踏まえた上で高性能化や更なる軽量化を目指すことも大切で、そのためには鉛蓄電池の反応に対する知識から生産工程の知識まで幅広い知識が必要です。その知識を深めいろんなパターンを想像していろいろ試し、PDCAを回す必要があります。

Q2. エナジーウィズに入社した理由を教えてください!

学生の頃は石油や天然ガスなどの化石燃料の枯渇や次世代エネルギーの活用などに興味がありました。就職活動では、そういったエネルギー関連や電池関連のメーカーなどを視野に入れて何社か検討していました。中でも、「研究開発」に携わりたい!という想いが強く、エナジーウィズでは自分の興味ややりたいことが合致する働き方が叶うと思い、入社を決意しました。

Q3. 学生時代に応用化学を学んだことは、仕事にどのように活かされていますか?

学生時代は応用化学を学び、電気化学を専攻し、燃料電池の触媒反応などについて専門的に学びました。修士課程まで学び、現在の仕事には基礎的となる考え方が役立っていると感じるとともに、答えの見えないゴールに対して、いかに自分の頭で考えて筋道を立てるかという研究的姿勢が身についたと感じています。
燃料電池は現代でも、再生可能エネルギーを活用したオール電化システムにも広く活用されています。蓄電池という大きい括りでの基礎的な反応やグラフの見方など重なる部分も多く、考え方や知識が現在の仕事にも活かされていると感じています。

Q4. 仕事においてやりがいを感じることは何ですか?

開発に携わる者として、自分で設計開発したものがお客様のもとへ届き、活用していただけることほど嬉しいことはありません。世の中に自分の名前が知れ渡ることはなくとも、社会に役立つ製品を生み出せていることは開発者冥利に尽きます。
当社の製品は、BtoCのほかにもBtoBの製品展開をしているものも存在します。中には、カーメーカーのモデルチェンジにも関わることがあり、規模感の大きなプロジェクトも豊富です。そんな社会貢献度の高い製品を生み出すまでの工程において、開発者としての責務を全うすることは大きな責任が伴うとともにやりがいを感じます。不具合などは生産段階において切っても切れない事柄であり、いかに原因を突き止め改善策を講じるかということにも力が入ります。

Q5. 自分自身の成長を感じる瞬間はどんなときですか?

入社当初から振り返ると、随分と知識と経験を積むことができていると感じています。経験を積むことによって、開発段階である程度の仮定や仮説を立てて検証できることも増えました。知識が増えると同時に、自分で考えながら行動することができるようになり、考え方の土台があることで検証から結果までのスピードアップにも繋がっていると思います。

Q6. 今後の目標を教えてください!

日々クリアすべき課題があると感じています。それが楽しくもあり、難しいと感じる点ですが、開発に携わる者として、会社や私自身と関わる人々、みんなの幸せに繋がっていくような仕事をしたいと思っています。仕事を進める上で社内の人や、外部の取引業者、そしてすべてはお客様に繋がるものと信じて、関係構築をしながら歩みを進めたいです。
当社の事業がより良い方向に進むためにも、さらに良いものをみんなで作り、最終的にお客様に喜んでいただけるように頑張ります。
また、当社は経営幹部のメンバーとの距離も近く、会社の方向性も加味しながら、一緒に開発に取り組めるといった風土も根付いています。自分の意見やアイデアも反映されやすい環境のため、今後も自身のスキルアップに努めていきたいです。

SCROLL

失敗から多くを学び、一つの目的を達成する喜び

M.Mさん
開発

M.Mさん

2020年入社
生物生態工学/新卒

Q1. 仕事内容を教えてください!

私が所属する開発部門では、鉛蓄電池の部材となるクラッドチューブの性能を今よりさらに向上させることに注力しています。鉛蓄電池は、非常用電源やフォークリフトなどに使用されています。私はフォークリフト用の電池を担当しており、既存の製品の改良に関する業務をしています。朝出勤し、午前中から実験を開始します。午後は事務所に戻ってデータ整理を行うのが基本的なルーティンです。ただ、ルーティンといっても実験は毎回さまざまな仮説を立てた上でいくつかのパターンで試験するため、業務的には毎日変化を感じられて刺激的です。
実験内容は、電池の特性に焦点を当てる一方で、BCPと呼ばれる災害などの緊急事態における企業や団体の事業継続計画(Business Continuity Planning)に沿った規格の改良を行なっています。

Q2. エナジーウィズに入社を決めた理由は何ですか?

私はもともと生物生態工学を学んでおり、研究に明け暮れる学生時代を過ごしていました。就職活動の軸は、「研究」に携われる仕事に就くということ。殺虫剤を作っている会社や衛生や健康にまつわる製品を幅広く展開している会社なども検討していましたが、エナジーウィズへ入社を決めたのは、ずばり面接担当者の方とのやりとりの中で「面接の中で研究の考察を深めてくれるような、素敵な方が働いているんだ!」という尊敬の念とともに、強い会社への興味が芽生えたから。その方は、品質保証部の方で、現場での生の声を聞けたことも入社意欲の高まりに繋がりました。

Q3. 学生時代に生物生態工学を学んだことが活かされていると感じるポイントはありますか?

生物生態がそのまま現在の仕事に結びついているかと問われるとそんなことはありませんが、研究の基本となる考え方が役立っていると感じています。具体的には、いわゆる「洞察力」。研究開発は実際、やってみないとわからないことばかりです。しかし、そんなゴールが見えないこともいかに自分の頭で考え、実践・実証していくかといった姿勢が活きていると感じています。もちろん、一つのことに集中して取り組む集中力や持久力も求められ、常に柔軟な思考かつ論理的に考察していく力がとても大切だと思います。

Q4. エナジーウィズの魅力を教えてください!

面接官の方の人となりに魅了されたとお話ししましたが、入社当時から変わらない当社の魅力として、社員の仲の良さは自慢できるポイントです。開発というと、一般的に「まじめ一徹」といったイメージがあるかと思いますが、明るく開放的な人が多いんです。関西圏の出身者が多いということもオープンなコミュニケーションの要素になっているのかもしれません。もちろん、一つの研究課題にコツコツと向き合う一面もありますが、人との交流が好きな方が多いです。
また、社内は現在9:1ほどの割合で男性が多いのですが、女性が少ないことに対して不安を感じたこともありませんね。ただ、これまで女性が少ないぶん、産休や育休といった前例が少ないです。ですが、「私が前例を作る!」ぐらいの心持ちでおり、周囲も後押ししてくれています。

Q5. 今後の目標を教えてください!

私はまだまだ知識と経験が足りず、データから読み取れる情報や立てられる仮説の引き出しも少ないと感じています。その点、先輩方は本当に知識量が豊富で尊敬しています。今後は、そんな先輩方と肩を並べられる研究員として精進していきたいです。
もちろん、素晴らしい先輩方は圧倒的に知識と経験が多いのですが、同様に研究に伴う葛藤や苦悩も計り知れないものと想像しています。しかし、それらもすべて成果に昇華していく姿にやはり憧れますね。私は自分の視野が狭いことによって考察も表面上の理論しか語ることができません。ですから、もっと経験を積んで、深い議論を行えるようになりたいです。
私が新たな考察を得て、「こうしたらいいと思いませんか?」と投げかけると、先輩方はいつも面倒臭がることなく前のめりで話を聞いてくれます(笑)。私も含めて、好奇心や探究心が強い人ばかりで、どんどんやってみよう!とアイデアを柔軟に取り入れて、実験を繰り返していけることに仕事の面白みを感じています。
失敗からも学ぶことを忘れず、これからも前向きに取り組んでいきたいと思っています。

SCROLL

「もの」売りから「こと」売りへ ― お客さまのニーズに合わせて個別に解決策を提案

T.Iさん
営業

T.Iさん

2018年入社
経営学部/新卒

Q1. エナジーウィズに入社した理由を教えてください!

大学時代の研究テーマは「ものづくり産業の経営理論」。机上の理論ではなく、多くの企業や工場に実際に足を運んで経営理念や戦略について研究し、「その企業がどのように成長してきたのか」「今後どう成長していくのか」を仮説検証していく活動をしていました。その中で、自分の成果が見えやすいメーカー営業の仕事に魅力を感じたこと、また自分の会社の商品に愛着と自信を持って働いている人たちの姿を「かっこいいな」と思ったことが、メーカーを志望した理由です。とくに扱っている製品にこだわりはなかったのですが、蓄電池はビルなどの建物の中に必ず入っていて、「目には見えないけど社会を支えているし、世の中に与える影響が大きい」と考え、当社に入社を決めました。

Q2. 仕事内容を教えてください!

私は産業電池営業部に所属。通信キャリアや通信機器メーカーをはじめ、受変電設備を使っている企業のお客様に、バックアップ用の電源として、当社の蓄電池を提案しています。大きな災害が起きて停電になったとき、企業は活動ができません。
なかでも通信関連企業の場合、電気が止まると通信機器や通信システムが作動しなくなり、電話やインターネットがつながらなくなってしまいます。エナジーウィズの高品質な蓄電池を販売する仕事は、社会を支えることに直結しているのです。
当社の営業スタイルは基本的には既存のお客さまを訪問するルート営業。電池は生ものなので寿命があり、また導入当時の設計思想が古くて現在求められる仕様に合わない規格のものもあるため、もしものときに役に立つよう、新しいものへの交換をお薦めしたり、新製品を紹介したりしています。

Q3. 営業におけるエナジーウィズの強みは何ですか?

当社の営業は、「もの」売りではなく、「こと」売り。お客様の課題を解決することが仕事です。
詳しくヒアリングしてニーズを引き出し、設計、品質管理、生産管理と協力しながら、最適なソリューションを個別に提案しています。100年の歴史があり、蓄積されてきたノウハウや技術を駆使して、いろいろなパターンの解決策を提案できるところが当社の強みですね。またお客さまからの緊急の依頼に対してフットワークよく動けることも、私たちの特長だと思っています。

Q4. 仕事においてやりがいや成長を感じることは何ですか?

自然災害が多い日本だからこそ、非常事態に活躍する当社の製品の販売を通して、社会貢献できる点がこの仕事の魅力です。また、エナジーウィズには個々の担当者に裁量権があり、若手でもどんどんやりなさいという文化があります。
企画から竣工まで1ヵ月以上もかかる大型プロジェクトを主担当として任され、製品が無事に納品されて試験調整もうまくいったときは、大きな達成感がありました。また、営業として売上につながったことがうれしかったですね。私は文系出身なので化学も物理も高校で止まっています(笑)。最初は専門用語の意味も分からない状態でしたが、今では周囲の協力を得ながら当社の製品の魅力を伝えることができているので、成長できたのかなと思いますね。

Q5. 学生時代に学んだことは、仕事にどのように活かされていますか?

さまざまなメーカーの経営を分析するゼミの活動を通して、机上で考えるのではなく、現場を自分の目で見て、そこで働いている人の声を直接聞くことの大切さを学びました。それは今の営業においても、活かされていますね。足で稼ぐ。つまり、お客様を訪問して、現場を見て、声を聞いたうえで提案することを心がけています。

Q6. 今後の目標を教えてください!

直近の目標は、お客様から安心して相談していただけるような営業になること。
提案する内容はお客様によって異なるため、「こうすればうまくいく」というテッパンの営業方法はありません。何度も現場に足を運び、お客様の人柄や好みを知り、それに合わせて提案していくことで信頼を得られるようになるのかなと思っています。また、エナジーウィズの名前を世間に知ってもらえるようにすることも大きな目標です。当社の製品をもっともっと拡販することで、社会に貢献したいですね。

SCROLL

コーポレートサイトエナジーウィズ